2019年12月05日 庭先に作る「ツリーハウス」 狭い庭と小さな木では本格的なツリーハウスは無理ですが子供が隠れる位の容積を持った「擬き」なら可能です。樹高2.5m位の椿の外側を深い半球形にカットし、20㎝厚さ位に葉が残るように内側を半球形に葉を取り去ると、子供が隠れるほどの空間ができます。椿は一年中葉が密生するので中はまさに緑の葉に囲まれたツリーハウス状態で中々の遊び道具になりました。今一つ現物の感じは伝わりませんが以下がそれ。
2019年12月04日 広帯域TWを作ってみる 何かとTWの性能や音質で引っかかる事が多い。そこで試しに広帯域のTWを自作してみる事にした。15kHzまでのピストンモーション動作が目標でfoは200Hz位。六層巻きボイスコイルのサブウーファーと組み合わせてみようかと考えている。ネタは以下4個のいずれかで、現在優劣比較中。振動板はかなり重いのでどうかと思いながら他に案がないので何時ものカーボン、ただし今回は二層の貼り合わせでなく、一層構造でやる。以下は4種類のネタでいずれもネオジウム品、駆動効率を実測した結果から見て、多分右端のが良さそう、磁気回路もかっこいいし。
2019年12月04日 ロフトを作っています ようやくセカンドハウスのロフトを作り始めた。広さは2坪弱で天井は三角形、最大高さは1.7m位。階段部分の構造が一番難しかったが何とかまとまった、あとは壁と天井の仕上げと防護柵で完成。屋根裏なので薪ストーブを焚くととても暖かくなり居心地が良い。とりあえず苦労した階段部分だけを掲載。